【FP2級 ポイント】3級との違い/学習内容は? ②リスクマネジメント

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

保険イメージ 資格/勉強

本記事はこんな方にオススメ!

  • FP2級が難しそうで心配
  • FP2級の<リスクマネジメント>で新たに勉強すべき内容を知りたい

FP2級技能士のきのこです。

FP2級を受験することになった時、「FP3級と2級って何が違うの?」「また新しく勉強すべきことがあるの?」と不安に思う方も多いと思います。

「3級で学んだことを更に深く学びます」と言われても、イメージが湧きませんよね。

FP3級と2級の違いについては、以下の記事でも解説しています。

本記事では、<リスクマネジメント>において3級合格後、2級受験に向けて新たに勉強する内容をご紹介します。

ぜひ、学習の参考にしてください。

なお、3級で学んだことをざっくりとおさらいしたい方は、こちらの記事を先にご確認ください。

スポンサーリンク

FP2級の新たな学習内容 <リスクマネジメント>

① 契約者等の保護

損害保険契約者保護機構について、「どの保険が保険金の何%を補償しているか」を一通りチェックしましょう。
3級ではざっくり80~100%と学習しましたが、2級ではその分類も問われる可能性があります。

② 保険法と保険業法

  • 適用範囲
  • 何に関して規定しているか
  • 何を定めているか

等を、整理して覚えましょう。

③ 生命保険 変額保険

  • 死亡保険金
  • 高度障害保険金
  • 解約返戻金
  • 満期保険金

に関して、どれが「保証あり」で、どれが「保証なし」なのかということはよく問われます。
必ずチェックしましょう。

④ 生命保険 かんぽ生命・共済の保険商品

特に、かんぽ生命の保険商品は要チェックです。

⑤ 生命保険 その他の保険

  • 団体定期保険
  • 総合福祉団体的保険
  • 団体信用生命保険

いずれも「団体」と付いていてややこしいですが、それぞれの保険料負担や死亡時の保険金額・支払先など、混同しないように覚えましょう。

⑥ 生命保険 保険料の払込み

  • 猶予期間
  • 執行
  • 復活
  • 自動振替貸付制度

について、それぞれの内容をチェックしましょう。

⑦ 生命保険 個人契約時の税金

  • 生命保険料控除
  • 個人年金保険料控除

について、その内容をチェックしましょう。
数字を中心に暗記することが必要です。

⑧ 生命保険 法人契約時の税金

  • 法人が支払った保険料の経理処理
  • 法人が受取った保険金の経理処理

について、詳細に学びます。

貯蓄性の有無や最高解約返礼率によっても処理が異なるため、非常に複雑なポイントです。

⑨ 損害保険 火災保険

  • 住宅火災保険
  • 住宅総合保険

が、それぞれどんな災害時に適用可能か、整理して覚えましょう。

また、保険金の支払額(比例てん補)の計算方法についてもチェックしておきましょう。

⑩ 損害保険 地震保険

「保険金は、損害の程度を4段階で評価して支払われる」ということは3級で学習しました。
2級では更に具体的に、「どれくらい損害があったらどれくらい支払われるか」を学習します。

保険料の割引制度についてもチェックしましょう。

⑪ 損害保険 傷害保険

家族傷害保険における「家族の範囲」については要チェックです。

⑫ 損害保険 個人契約時の税金

  • 地震保険料控除

について、その内容をチェックしましょう。

⑬ 損害保険 法人契約時の税金

  • 法人が支払った保険料の経理処理
  • 法人が受取った保険金の経理処理

について学びます。

生命保険は複雑でしたが、こちらは簡単です。

まとめ

2級でもやはり生命保険がメインとなります。

特に難しいのは、⑧ 生命保険 法人契約時の税金 の部分です。
非常に複雑な表や数字を丸暗記する必要があります。
気合いを入れて臨みましょう。

第三分野の保険は、2級で新たに学習するポイントはあまりありません。

他の科目についても同様に2級の学習内容を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

スポンサーリンク
きのこのプロフィール

日系メーカー勤務。
マンネリ化した日々に危機を感じ、1年間で宅建士・FP2級技能士の資格を取得。

『ゼロイチきのこブログ』では、私が「やって良かった」「もっとこうしたら良かった」と感じたことを素直に発信しています。「自分もやってみよう」と皆さんに思って頂けるような内容をお届けできれば嬉しいです。

ひねくれきのこをフォローする
資格/勉強
ひねくれきのこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました